女滝沢散策道に行ってみる。
間もなく最初の分岐点に到着。
とりあえずまずは女滝沢遊歩道ってことで、「ヤチダモコース」を目指します。
ところで「女滝沢」の由来の性格な所はわかりませんが、この沢の流れ着く先が小安峡を流れる皆瀬川なんですが、そこへ流れ落ちていく滝の名前が「女滝」と呼ばれていて「その女滝の本流の川なので女滝沢」と呼ばれているんじゃないかと、勝手に想像しております。
(あくまでも想像です。)
ここからしばらくは平坦な道が続きます。
雪が残っている所もほとんどなく、楽に歩く事ができます。
鳥海山の山裾にある獅子ヶ鼻湿原でも有名なブナの奇樹がこの辺りでも所々に見る事ができます。
また、かわいい花も咲いていたりします。
最初の案内板の真ん中辺りにある「2番目の案内板」が見えてきました。
ただその地図では一本道のはずですが、実際には右へ行く別れ道があるのが見えます。
本道を行く前に、ちょっとその右の道へそれてみると、曲がった先にこんな滝が見えます。
もともとこちらの方へ行くための道があったようですが、途中で崖崩れがあったようで、その道は分断されており、残念ながらこれ以上近づく事はできませんでした。
(この写真は望遠レンズで撮っています。)
本道に戻って歩を進めます。
これまでは山の斜面の中腹を削られた道を歩く感じでしたが、この辺りからは山の斜面を駆けあがるように登る感じです。
ただし地図には「急な登り」とありますが、そんなにビックリするほど急な斜面が長々と続く訳ではないので、「登りがキツい!」という感じではありません。
そこを歩きながら左手を見ると、樹々の間に尾根が見えます。
たぶん最初の分岐点で「奇木コース」を選んだら、あの尾根を登るんじゃないのかな?
こんな風に道の側面の土砂が滑り落ちている場所もあります。
体力的には楽ではありますが、慎重さは忘れずに。
橋の向こうに小さな沼のようなものが見えます。
あれがたぶん「えび沼」?
地図による所の「(登り口から)3枚目の案内板」もあり、やっぱりここが「えび沼」である事を確認。
水芭蕉も見えます。
出発点からここまで、のんびり写真を撮りながらでも30分ぐらいでしょうか。
ここら辺りから道もわかりにくくなってきます。
場所によってはずいぶんと雪も残っていて、「道の痕跡」を見極めながら進んでいきます。
4つ目の案内板も見つけて、ここが分岐点。
ぐるっと一週を回れるコースで、反時計回りにヤチダモコースを行くつもりでしたが...
(目の前に見えている階段めざして真っ直ぐ行きました。)
次の案内板の所に到着した時、本来ならばそこには「ヤチダモの木」があり、道は一本道のはずなのに、なぜか分岐する道がもう一本!
と言う事でたぶん自分では半時計回りにまわっているつもりでしたが、真逆の「時計回り」に道をたどっていたようで、ここは「巨木コース」と「奇木コース」の分岐点。
よっぽどこのままヤチダモコースを進んでいこうかとも考えましたが、時間的にちょっと押していた事もあり、このまま奇木コースを行き、尾根道を下っていく事に。
気が付けば途中の写真を全く撮っていませんでしたが、「奇木コース」との分岐点からは、まだ雪が一面残っていて、本来の道の痕跡は全くわかりません。
ただ稜線まで登っていけば道に合流するだろうという勘を頼りに、ひたすら登ります。ちなみにここの登りが一番キツかったです。
で、その稜線の真下間で来た時、こんな花の群生に出会います。
花を踏まないように気をつけながら稜線まで登り切ると、こんな表示板を見つけて、一安心。
ここから折り返すように道をたどり、尾根づたいに山を下りていきます。
初めて見る花ですが、「イワウチワ」と言う名前だそうです。
「足の踏み場がない程咲いている」と言ったらちょっと語弊がありますが、何しろ、山道の真ん中にも生えてるし、まだ緑も少ない中にこんな可憐な?花があちこちに群がって、どこまでも咲いているので、思わずそんな風に言ってみたくなります。
場所によってはけっこう急な下り坂もあり、もしこれを逆に登って来ていたら...と思うとヒヤッとします。
脚力に自信のない方は、こちらの「奇木コース」を登って来るコースを選択するのはお控え下さい(笑)。
こうやって道の左右が落ちていくのを見るとこの道が山の稜線上にある事がよく判ります。
一瞬、雪が散らついたような気がして、よくよく周りを眺めてみると、奇木の間から見える高い山には真新しい白い雪の帽子がかぶっていました。
散策道入口近くにある「小安峡温泉総合案内所」が見えてきます。
ここまで来たら残りはもうわずか。
最後の急な下り坂を終えると、最初の分岐点に到達。
戻ってみれば1時間30分程度の道行きでしたが、けっこう楽しめる内容でした。
今回は雪解け間近という事で、見晴らしが良い反面、まだ山野草や花の時期にはちょっと早かったり、肝心のヤチダモを見れなかったりと、悔いの残る部分もありましたが、それは次回の以降のお楽しみという事です。
正直、件のガイドマップを作るまではあんまり聞いた事もない遊歩道でしたので、行くまではちょっと心配な部分もありましたが、案内板もしっかりしているし、見える範囲ではコース自体もよく整備されていて歩き易く、「登山はちょっと無理だけど、ちょっとだけ気合いを入れて山道を歩いてみたい」と言う方や初心者にはお勧めの散策道です。
そして下山しましたら、麓の温泉に入って汗を流してスッキリできると言う点でも、最高の遊び場です。
ただし入山する際は、飲み水や軽食、また足下の悪いところもありますので、長靴やトレッキングシューズ程度の最低限の山歩きの装備と、熊除け鈴だけはお忘れなく。
また初めてでちょっと不安な方は、先ほどの「小安峡総合案内所」にてガイドさんの紹介などもしてくれるそうなので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
*小安峡温泉総合案内所はこちら!
中野修一公式ウェブサイト/この世界のカケラを眺めながら
Shuichi NAKANO official website / English edition
http://nakanoshuichi.com/eng/top01.html
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「登山・トレッキング」カテゴリの記事
- 桜は散り行くけれど。(2013.05.17)
- 安田海岸に行く(2013.05.13)
コメント