絵どうろう講習会。
毎年の恒例行事となった絵どうろう講習会に、今年も参加しています。
例年通り、柳町商店街にあります「湯沢市民プラザ」にて6月2日(日)開催中。
今年も40人近い老若男女たちが絵筆を振るっております。
毎日、朝9時から夕方の6時(プラザ開放中の時間)までどちら様でも制作の様子を見学する事ができますので、気が向いたらぜひ立ち寄ってみて下さい。(ただし平日の昼間は人が居ない事もあります。)
また会場の様子はネット上で配信されております「秋田ふるさとLive」にて、昨年同様24時間中継されておりますので、興味のある方はぜひご覧下さい。
ちなみにこのライブカメラ、一つのカメラで4ポイントを撮影する仕組みため、見ている誰かが1〜4のボタンでアングルを切り替える度にその動作音が聞こえるので、その近くで作業している私には「今、誰か見てるな!」と言うのがすぐ判るんです。
と言う訳で気が付いたら、可能な限りリアクションしますので、見つけたら笑って下さい。
中野修一公式ウェブサイト/この世界のカケラを眺めながら
Shuichi NAKANO official website / English edition
http://nakanoshuichi.com/eng/top01.html
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
「絵どうろう」カテゴリの記事
- いよいよ大詰め!(2013.05.29)
- 絵どうろう講習会。(2013.05.22)
- 講習会、終了しました。(2012.06.04)
- 今年で4回目の参加です!(2012.05.19)
- 中札内からオリジナルTシャツが届く。(2011.08.16)
コメント
淕月 さま
コメントありがとうございます。
今回でこの講習会も5回目の参加となりますが、何しろ一年に一度、この時期だけなので、感はすっかり鈍っており、取り戻した頃には講習会は終わり...と言った感じです。
何が難しいって、油絵みたいな修正が全くできないって所です。ミス一つが命取りなんで、ある意味本業よりも神経集中してるかも(苦笑!)
明日からいよいよ彩色です。
投稿: 中野 | 2013年5月22日 (水) 21時58分
ライブで見てみました〜^^
凄いですね〜、こういう風に描かれているんですね。
さっき見ていたら、何気に手を振られ、
思わず私も手を振っちゃいました^^:
投稿: 淕月 | 2013年5月22日 (水) 15時47分