« 最近、ハマっている事と言えば... | トップページ | 降る雪の色 »

2013年3月25日 (月)

大船渡市へ行く

13032407

また恐竜の化石、と言う事で大船渡市立博物館へ行く。

今回も震災復興応援のキャンペーンの一貫という事で、展示の内容は以前に別の所で見たものとそんなに大差はないのだが、まあ、春休みにもなったし...という事で出かけてみました。

「大船渡」と言う事でちょっと緊張しながら、3時間以上かけて行きましたが、自分が勝手に想像していた様は悲壮感たっぷりの光景が展開する...という感じではなく、普通に活気のある町の様にも見えました。
(ちなみに町の人口は湯沢よりも多いようです。)

震災以前を知りませんから、単純に比較もできませんし、もちろんあちこちよく見れば爪痕は確実に見て取る事ができますし、きっと人々の心の中にも、外からは見えない何かが残っているのかもしれません。
ただ、色々な問題が山積しているとは言え、そのベクトルは負ではなく「正」を向いているように感じました。

そして町の中心地からちょっと離れた、碁石海岸そばにある市立博物館に到着。

しかしお目当ての講演会までまだ時間があったので、すぐそばにある椿館へ。
ちょうど上手いタイミングで「つばきまつり」なるモノが開催されていて、館内にはたくさんの椿が見頃を迎えていました。

それにしてもこんなに種類があるですね...

正直に言うと「椿なんて...」とあまり期待してませんでしたが、スゴく見応えのある花たちでした。

博物館では特別展の他に常設展も鑑賞。
中でも注目すべきは、縄文式の銛で魚を捕る実験をしていたビデオですが、私自身はその漁具自体よりも、それで魚を捕獲してしまうその出演者に素直に感動していました。

その後の「恐竜博士」真鍋真先生の講演会も面白く、久々に色々な物を見る機会を得た一日でした。








今回の作品はDMに使ったもう一点。


     道にまよう 60×73cm(F20号)/キャンバスに油彩

12112007

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中野修一 絵画展

樹をさがす。道をみつける。

会 場:六花亭 西三条店 二階喫茶室(北海道帯広市西三条南1-1-1)
会 期:2013年1月7日(月)〜4月6日(土)
時 間:11:00〜18:00(ラストオーダーは17:30)



お近くにお寄りの際は、ぜひ足をお運び下さい。

 
 

 



中野修一公式ウェブサイト/この世界のカケラを眺めながら

  http://nakanoshuichi.com/

Shuichi NAKANO official website / English edition

  http://nakanoshuichi.com/eng/top01.html


|

« 最近、ハマっている事と言えば... | トップページ | 降る雪の色 »

旅行・地域」カテゴリの記事

博物館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 最近、ハマっている事と言えば... | トップページ | 降る雪の色 »