« ティーシャツ展を観てきました。 | トップページ | 狭間の世界 »

2012年8月27日 (月)

百聞は一見に如かず。

12082103
北海道の道東にある足寄動物化石博物館

実家からもそんなに遠くない場所にあり、帰る度にこの近所を必ず一度は通る場所でもあるので、いつか行ってみたいなぁと思っていたのではありますが、今年初めて訪問する事ができました。

正直「松山千春の生まれ育った場所」という事以外、あまり目立った特色も無い小さな町の博物館ということで敬遠していたのと、「動物化石(=恐竜化石ではない)」という事で、今までは恐竜フリークのうちの子も触手が敏感に反応しなかった、という理由でなかなか足が向かなかったのですが、これが行ってみてビックリ!の博物館でした。


12082102
中でも興味深い展示だったのが
同じ化石から造られた3体の骨格標本(上の写真)というヤツ。

何が興味深いかって言うと、同じ化石から再現しているにも関わらず、それらを組み立てる為の基礎となる学説や参考文献(または参考標本)、再現者の考え方の違いなどによって、その出来上がりの形態が大きく異なっているという事なんです。
わかり易く言えば「これはカバの祖先だ」と思った人と「これはトカゲなんかに近かった」と考える人とでは再現される動物の姿勢なんかが全然変わって来るんです。

「少ない化石で効率よく展示数を増やす」という苦肉の策の様にも見えますが、逆に言えばこんな展示がされている所はなかなか無いので、これはこれで「目からウロコ」的な興味深い内容でした。

12082101
とは言っても展示内容は大きくわけて、件のような、この辺りで発見された絶滅ほ乳類の骨格標本数体と、最初の写真のような巨大水棲ほ乳類(現存のものがほとんど)の骨格標本が数点が、体育館程度のワンフロア—に展示されているだけの小粒な博物館。

という事で、うちの子はさっそく発掘体験ということで作業室に移動。
「移動」とは言っても展示室の隣にある、それと同じくらいの広さの作業室に移っただけです。そこには発掘体験用のテーブルが数器置かれている他には、現在クリーニング中の化石が置いてあったり、組み立て最中の骨格標本があったりして、そんなモノが自由に見学できるんです。

12082104
で、発掘体験をしている我が子そっちのけでそんなモノを眺めていると館長さんらしき方(あとで調べたら本当にそうでした)、色々と説明してくれて、興味深い話も伺う事ができました。

そんな訳で、小粒ではありましたが、その「小粒さ」を逆手に取って上手く利用したユニークな博物館で、ある意味、ただ展示しっぱなしの場所よりもずっと楽しむ事ができました。




中野修一公式ウェブサイト/この世界のカケラを眺めながら
  http://nakanoshuichi.com/

Shuichi NAKANO official website / English edition
  http://nakanoshuichi.com/eng/top01.html



|

« ティーシャツ展を観てきました。 | トップページ | 狭間の世界 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

子ども遊び場」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ティーシャツ展を観てきました。 | トップページ | 狭間の世界 »