« 鳥海山/春スキー | トップページ | 化石を求めて。 »

2012年5月19日 (土)

今年で4回目の参加です!

12051901
毎年恒例となりました「絵どうろう講習会」が今日から始まります。
(写真は昨年の制作風景)

これは毎年七夕に開催される七夕絵どうろう祭り(8月5〜7日)に使われる行灯のようなモノで、それを飾る絵を描いていきます。

毎年、その道のプロの方が描く絵どうろうの他に(それだけでは数が足りないので)、私たちのような市民がプロの方から手ほどきを頂き、描いたものを並べて、さらに祭りを盛り上げて行くという事で、開催されている講習会です。

会場は湯沢市観光協会のある湯沢市民プラザ(地図はこちら)で、今日から2週間毎日行われていて、気軽に見学する事もできます
開場時間は市民プラザのオープンと同じく、朝8時から夜の7時まで(私たちはその後の9時まで作業してます)見学する事ができます。
ただ基本的に昼間は働いている方が多いため、見学に行く場合は土日か平日の夕方以降が一番受講者が多く、さらに言うと来週後半ぐらいなら色々な進度の作品が見れるので、その頃が特にお薦めです。

初めての方はもちろん、正直絵どうろうはちょっと見飽きた感のある方にも、ぜひ一度のぞいてみて欲しいイベント?です。


私も、いつも描いている油彩画とは勝手が違うので、毎回悪戦苦闘しています。

今年はもう少し上手に描けると良いんですが...



中野修一公式ウェブサイト/この世界のカケラを眺めながら
  http://nakanoshuichi.com/

Shuichi NAKANO official website / English edition
  http://nakanoshuichi.com/eng/top01.html


|

« 鳥海山/春スキー | トップページ | 化石を求めて。 »

制作日記」カテゴリの記事

絵どうろう」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 鳥海山/春スキー | トップページ | 化石を求めて。 »