奥州市は宇宙とつながっていた!!
その名前から超メタリックな近未来的な建造物を想像していたら、実際は上の写真みたいな趣のあるレトロチックな建物でした。
さっそく中に入って、子どもと一緒にクイズラリーをしながら館内をまわって判ったのは、何でもここは明治時代に、地球の地軸のブレを観測する、と言う世界的規模のプロジェクトに参加するために設けられた観測所があった場所という事でした。
そんなに広い建物ではありませんが、科学館らしく、宇宙観測と月に関わる様々な体験コーナーがあり、さらには目前に迫った金環日食を観測するためのメガネ作りのワークショップもあったり、気が付けばすっかり長居をしてしまいました。
「お面みたいだなぁ」とか思いながら、あまり考えも無く顔を描いてみたんですが、最後に覗き窓の黒いフィルム(かなり分厚くて、普通には向こう側は見えない)を貼ってみると、まるで「容疑者写真」のようになってしまいました。
「この建物の裏手に電波望遠鏡もありますので...」
という館員さんの薦めもあって、小雨のパラつく中でしたが、そこまで行ってみると、なんとこんな大きくて立派なパラボラ式の望遠鏡が鎮座ましましていました!!
何でもこのサイズの電波望遠鏡は国内でも4つあるのみだそうで、それらを連動させて観測する事で取得されたデータをもとに様々な解析をしているそうです。
正直、最初は「どうせ田舎で空気がきれいで、広い土地があったから、望遠鏡ができたんじゃないの!?」ぐらいにしか思ってませんでしたが、歴史的にも意義のある由緒正しき場所である事を改めて認識させられもした、今回の小旅行でありました。
時間がありましたら、ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
*奥州宇宙遊学館のサイトはこちら。
http://nakanoshuichi.com/
http://nakanoshuichi.com/eng/top01.html
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「不思議な話」カテゴリの記事
- こんな緑を眺めていたら...(2012.07.10)
- ◯◯かと思った...(2012.06.21)
- KEEP A BREAST。そしてTOKYO LOVE SHOW へ!(2012.05.10)
- 奥州市は宇宙とつながっていた!!(2012.05.04)
「子ども遊び場」カテゴリの記事
- 念願のリアル発掘体験!!(2013.10.02)
- 北海道は「化石王国」?!その3(2013.09.06)
- 北海道は「化石王国」?!その2(2013.08.31)
コメント