« もうそろそろ「病み上がり」とは言え無くなる? | トップページ | お世話になりました。 »

2011年11月 8日 (火)

今さらだけど...野球盤

11110801
今でこそ、野球なんかにほとんど興味がありませんが、子どもの頃は毎日のように三角ベースみたいな事をして遊んでいました。

そんな延長線上にあった憧れの玩具が「野球盤」

一人では遊べないと言う性質上、妹しかいないうちでは買ってもらえる訳も無く、「◯◯くんの家にあるから、そこで遊べばいいしょ!」と親に言われてしまえば、買ってもらえる見込みなど最初から消えてしまっている、まさに「高嶺の花」の玩具でした。


この写真の野球盤、実を言うと「木製キット」でして、数年前、実家に帰省した際、途中の道の駅か何かで見つけて(妻が)購入した物でした。

しばらくはそのままになっていたんですが、最近ゲームなんかに目覚めたうちの子(そのくせ野球のルールなんかほとんど知らない)が、めざとく見つけて来て、先日の日曜日に一緒に作った訳であります。

色を塗ったり、木工用ボンドが乾くのを待ったりとけっこう時間はかかりましたが、数本の輪ゴムを利用するだけで、ピッチングもバッティングもほぼ本物の野球盤を再現してくれて、ちょっと感動モノです。
ただし「消える魔球」なんかは付いてませんが。

組み立て説明図が判りにくくて、子ども一人でくみ上げるのはちょっと難しいしろものですが、最近、学校の図工で金づちの使い方なんかも習ってきた我が子も、苦労しながら釘を打ち込んだりして頑張ってました。

今でこそ、ネット上で検索すれば、無料で楽しめる「野球盤ゲーム」なんてのもあるし、実際、大きくて邪魔にしかならないボードゲームですが、手作りする事で別な意味でも楽しむ事ができました。

これで野球に目覚めるのは一向に構いませんが、信じられないくらい親の手間と金のかかる野球少年団だけには絶対に入って欲しくないと思う、今日この頃です。



中野修一公式ウェブサイト/この世界のカケラを眺めながら
http://homepage.mac.com/sekainokakera/

Shuichi NAKANO official website / English edition
http://homepage.mac.com/sekainokakera/eng/top01.html


|

« もうそろそろ「病み上がり」とは言え無くなる? | トップページ | お世話になりました。 »

おもちゃ/玩具」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« もうそろそろ「病み上がり」とは言え無くなる? | トップページ | お世話になりました。 »