遠軽と教会
で、教会と言えば、前にも話したかもしれませんが、私が当時通っていた幼稚園もカトリック幼稚園で、同じ敷地内に教会(礼拝堂?)があって、その頃には全く目にする事さえなかった外国人(オランダ)の神父さまもいらっしゃいました。
その方の指導のもと、始めて憶えたスポーツはサッカー(今ならその理由もよく判る)で、その後の中学時代、運動オンチの私がサッカー部に入ってしまうという暴挙をなしてしまったのも、たぶんその影響なのでしょう。
そこで聞かされた聖書物語の数々のおかげで、その遥か後に受けたキリスト教起源の西洋美術史の授業も、すんなりと受け入れる事ができました。
(ただし私自身は信仰はしていない。)
そんな教会だが、歴史のヒモをといていくと、私が想像していた以上に歴史が古く、最初の写真の建物自体、昭和6年に建てられたものでありますが、その前身となるものは1906年に建設されたというのですから、遥か明治時代の事。
ちなみに幼稚園の方は昭和36年開園という事だから、それほど古くはありません。
そして遠軽にはもう一つ、町からちょっと外れた所に遠軽家庭学校という児童自立支援施設があり、その敷地内にも礼拝堂があります。
こちらの建物は大正6年建設というから、町中の教会よりもさらに古いようです。
この場所自体、一般の人が入りづらい場所ではあるのですが、教会つながりなのかどうか定かではないですが、幼稚園の頃のバス遠足でこの場所に毎年来ていて、この礼拝堂の前庭でお弁当を食べてから、その近くの広場で遊んでいたの思い出します。
そんな子どもの目から見ても、ちょっと暗いけど、とても印象的な建物だった事だけは憶えています。
<追 記>
聞くところによると、この家庭学校を舞台にした映画が製作されているそうで、近々公開予定と言う話です。
http://homepage.mac.com/sekainokakera/
http://homepage.mac.com/sekainokakera/eng/top01.html
| 固定リンク
「2011/北海道」カテゴリの記事
- 浮島湿原。その他(2011.08.31)
- 生き物と出会う。(2011.08.24)
- 「誌上入選作品」って、なに?(2011.07.16)
- 神々の遊ぶ庭(2011.06.30)
- 遠軽と教会(2011.06.24)
コメント