« 今日はここまで。 | トップページ | だいぶん色が着きました。 »

2011年5月27日 (金)

作品解説/その10

11052701
北海道を出るその当日、フェリー埠頭に向う前に、再び会場になっている六花亭福住店に伺います。

ちょうどお茶の時間帯で、そこそこお客様もいましたが、あのG.W.真っ直中(しかもお昼時)の喧人の多さに比べれば、とても静かな午後のコーヒーブレイクを満喫する事ができました。

「普段はきっとこんな感じなんだろうなぁ」と思いつつ、この中のどれくらいの人が作品に気が付いてくれるのかなぁ、なんて事を取り留めもなく考えていました。

そんな作品解説もこれが最後となります。

偶然か、必然かはともかく、ここを覗いてみて会場に行きたくなった方は、ぜひ行ってみて下さい。

そしてレジ横にある感想ノートにでも一筆頂ければ幸いです。




11052702


遠回りして


なんにでも過渡期があるように、この作品も吹雪シリーズの過渡期を越えて来た作品。

最初の段階では雪などは降っていないただの樹が描いてあるだけの作品でした。
この後の作品が次々と雪に埋もれていく中で、この作品にも少しずつ雪が降り始め、吹雪き始めてきました。

結局の所、が着手し始めてから完成するまで、日数がもっともかかっているのがこの作品じゃないのかな?


11052703

どこまでも歩こう。


たぶんこのブログで話すのは初めての事のような気もするのだけれど、個展の時いつもこだわっている事がある。

それは、会場に足を踏み入れると旅が始まり、グルッと一回りしながら旅は続き、そして終わる、そんな風になるようにいつも心がけて展示計画を考えています。

人によっては逆に回ったりしてしまうので、必ずしも意図通りにはならないのですが...(笑)

テーマ変更前は「この雪の中の旅はどこまでも続く」みたいな終わり方で考えていたんですが、その後のテーマ変更とともに、この作品も急きょ着手し、出来上がった作品。

言うなれば突貫工事の作品。

でも上手く描けている時は、風に揺らめく草原が、波紋の様に輝いているようにも見えたりして、結構気に入っていたかな?
ただそのままの雰囲気を保ちつつ完成したかどうかは...見た方が判断してみて下さい。

完成に向けて描き込んでいるうちに、何か大事なものを失ってしまう。

矛盾の様にも聞こえますが、そんな事が時々あるのです。
「色は塗り終わったけど、正直、途中の段階の方が良かったな」なんて事が...

それはともかく、いざ出来上がってみると、とてつもなく色々な想いの詰まった作品として完成しました。

   ..................

ご拝読頂きありがとうございました。





中野修一公式ウェブサイト/この世界のカケラを眺めながら
http://homepage.mac.com/sekainokakera/

Shuichi NAKANO official website / English edition
http://homepage.mac.com/sekainokakera/eng/top01.html


|

« 今日はここまで。 | トップページ | だいぶん色が着きました。 »

個展」カテゴリの記事

制作日記」カテゴリの記事

2011/北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日はここまで。 | トップページ | だいぶん色が着きました。 »