青い炎
この石油ストーブを購入したの、ちょうど去年の冬の事。
折しも、南半球から忍び寄る新型インフルエンザの流行兆しが、日本国内で見え始めた時の事でした。
「パンデミックになったら、ライフラインもストップするはずだ!」と猛烈に購入を勧める妻。
それに対して私の方は、家の中だけでも、外付けタンク給油タイプのファンヒーターが2台以上あって、おまけに経済的にもこれ以上出費もしたくない時期でもあり、正直これ以上ストーブなんか必要ないだろう、と二の足を踏んでいました。
結局妻に押し切られた形での購入でしたが、一年後のこの地震の停電の際にはとても助けになりました。
この大きさ自体、10畳近くある居間を温めるのにはちょっとパワー不足ではありましたが、何も無いよりはマシですし、ストーブの無い他の部屋から戻ってきた時にはとてもとてもありがたい存在でした。
そして何よりもこの美しい青い炎を眺めているだけで、ホッとする事ができました。
http://homepage.mac.com/sekainokakera/
http://homepage.mac.com/sekainokakera/eng/top01.html
| 固定リンク
「東北沖太平洋地震」カテゴリの記事
- 3月11日の日常。(2012.03.12)
- Fiori di TOHOKU/込めたる思い。(2011.08.07)
- ブドウと雨(2011.07.29)
- あれからちょうど三ヶ月...(2011.06.11)
コメント
おばら 様
コメントありがとうございます。
そちらもご無事で何よりです。
ライフラインなど普段の生活を少しずつ取り戻している中で、「決定的な」何かを取りこぼしてしまったような気がしてなりません。
震災前にはなかった「不安」とすら呼べないまでも、何か小さな異物みたいなものが、時々、コロコロと心の中を転がっているような違和感を感じています。
今は、自分に何ができるのか考えている所です。
投稿: 中野 | 2011年3月14日 (月) 06時45分
ご無事のようでなによりです。
私の方も大きな被害はありません。
これから厳しい生活を強いられそうですが、
なんとかこの困難を乗り越えられるように、
前を向き一歩ずつ歩いていこうと思います。
余震が続いていますので、
くれぐれもご注意くださいね。
投稿: おばら | 2011年3月14日 (月) 00時02分