« 壊れた傘の修理/ほね編 | トップページ | 写真展に行く »

2010年12月 5日 (日)

太古からの姿を再現?

10120501
暗い海の中を泳ぐその姿は、遥か昔の太古からほとんど変わりがないと言われる魚「シーランカンス」。
「生きた化石」とも呼ばれる姿をペーパークラフトで再現してみました。

誤解のないように付け加えておけば、これは型紙から100%自作、と言う訳ではなく、とある企業のサイトに公開しているペーパークラフトのサイトからダウンロードし、それを印刷し、私はそれをただ切り貼りして組み立てただけです。

なんでも最近はCIDソフトみたいなもので、型紙をおこすそうで、昔に比べるとはるかに楽だそうですが、どちらにしてもそんなスキルがあるはずも無く、ペーパークラフトと言っても私はもっぱら「組み立て」が専門です。

毎年恒例となった子どもへの誕生日プレゼントの為の制作(本当の所は自分が勝手に作る為の口実?)で、今年は「やっぱ、恐竜でしょ!」という事で、検索してみると...これが結構あるんですよ。

10120502
そんな中で、今回このシーランカンスを選ぶのに幾つか決めてになった点があり、
1.部品点数が比較的少ない。
 (これで50点弱。単純に時間がなかった...)
2.できる限り「リアル」であること。
 (形はもちろん、決めてはテクスチャのリアルさでした。これは作る私の好み?)

まずは完成図を見た時の、そのペーパークラフトとは思えない曲面の美しさ。そしてテクスチャーのリアルさ。

形はともかく、このテクスチャーにまでこだわった作品となると、なかなかないんですよね。
ペーパークラフトの良い所は、プラモなんかと違って、自分で塗装しなくていい事だと勝手に思い込んでいるので、このある意味「組み立てるだけでOK!」と言うリアルさはポイント高いです。

1012050310120504
複雑なのは顔の部分ぐらいで、あとは基本的に輪切りにされたパーツを、前から順番に組み立てて行くだけなんですが、予想通りの曲面の再現性の高さにうなりつつ、感動しながら、気が付けば、あっと言う間に尾びれに到達、みたいな感じに時間が過ぎるのも忘れて作り上げました。

皆さんもお一つどうですか?

参考までにダウンロード先はこちら→(Click)



中野修一公式ウェブサイト/この世界のカケラを眺めながら
http://homepage.mac.com/sekainokakera/index.html

Shuichi NAKANO official website / English edition
http://homepage.mac.com/sekainokakera/eng/top01.html


|

« 壊れた傘の修理/ほね編 | トップページ | 写真展に行く »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 壊れた傘の修理/ほね編 | トップページ | 写真展に行く »