冬の備え
週間天気予報でも、そろそろ雪マークが並び始めた昨今。
ようやく家の雪囲いも完成しました。
始めて見る人にとっては、ちょっと大げさ過ぎる感も否めないこの光景を見て、「これから戦(いくさ)でも始まるのか?!」と思うかもしれませんが、まあ程度の差はあれ、どこもこんな感じです。
それでも最近は「透明なみ板」なんてのもあるおかげでこれだけ窓を隠してしまっても、そんなに支障はありませんが、これを全部板で覆っていた昔は、家の中はよっぽど暗かったんじゃないかと想像してしまいます。
こんな作業ですが集中してやれば、3〜4日で終わりそうなものの、結局ダラダラとやってしまい、この形なるまでに2週間近くもかかってしまいました。
設計図もなく、前年の記憶のみを頼りに組んで行くので「あ〜でもない、こ〜でもない」と試行錯誤を繰り返しながらの作業なので、仕方ないかなとも思うのですが。
毎年「もう少し楽にできる方法はないかな?」と模索したり、「このパーツそろそろ修理しなきゃ。」と思いつつも、いつも結局ギリギリに作業を初めてしまい、そんな修理や工夫をする間もなく、慌ただしく作り始めてしまいます。
ここ数年、雪が少ないのもこの緊張感のなさに拍車をかける要因なのかもしれません。
今年はどのくらい降るのかな?
http://homepage.mac.com/sekainokakera/index.html
http://homepage.mac.com/sekainokakera/eng/top01.html
| 固定リンク
コメント
なお 様
コメントありがとうございます。
数年前、秋田に引っ越してきたばかりの頃は「秋田県ではどこでもこんな事をするんだ」と勝手に思い込んでましたが、どうやらそうじゃない事に最近気が付いた私でした。
なんかもっと楽な方法があればな...とこの時期になると毎年考えてしまいます。
投稿: 中野 | 2010年11月27日 (土) 04時05分
私が住んでいる所では家の囲いをしている所は
ほとんどないですねぇ〜(゚0゚)
同じ秋田県でも冬の備え方はそれぞれなんですね!
投稿: なお | 2010年11月26日 (金) 23時24分