« 美短からの案内 | トップページ | 赤いオクラ »

2010年9月23日 (木)

皆さんのお力をお借りして...

10092301
個展をするようになって初めから気に掛けていたのは、その告知方法。
何せ最初に始めた京都では、市内だけでもそれこそ有象無象に展覧会があり、通勤範囲内の大阪、神戸、滋賀なんかも加えると、その紹介だけで毎月本が出せるくらい展覧会も数多い訳ですから、その中で埋もれないようにするのはそれこそ至難の業です。
会場周りの喫茶店や画材屋、画廊を回ってDMを置いてもらうくらいはまだまだ基本中の基本みたいなもんで(それでも結構大変ですが)、なかには街角に立って「ティッシュ配り」よろしく、通りすがりの人に一枚一枚DMを渡していた作家さんもいたそうな。

まあ、私もそこまではできないものの、新聞社やテレビ局、それにサイトで紹介してくれそうな人にメールやDMを送ったり、近所のお店にポスターを貼ってもらったり、DMを置いてもらったり、そこそこ工夫はしています。

ここではそんな風に協力してもらっている方々をちょっとだけ紹介。

*DMやポスター、置かせてもらってます*
 ・caffee gita/秋田県湯沢市相川中山26
 ・湯の宿 元湯くらぶ/秋田県湯沢市皆瀬字湯元100-1
 ・デリカテッセン 紅玉/秋田県横手市十文字町梨木字沖野66−1

*サイトなどで紹介してもらってます*
 ・オフセンター・ダイアログ→(Click)
 ・秋田経済新聞→(Click)
 ・ビビッとチャンネル アキタッチ→(Click)

今現在のところは、こんな感じでありましょうか。
もちろんギャラリー経由でも、秋田市内各所に置かれていると思いますが、こんな風な皆さんのご協力があって、たくさんの人たちが気に掛けてくれたり、または実際に見に来てくれるのだと思います。

開催まで残りわずかになってきましたが、もうしばらくご協力、よろしくお願い致します。

————————————————————————————————

来週の火曜日に「読売新聞」に掲載予定です。

それから、せっかく「秋田市」がモチーフになっているのですから、あるビックネームの方にも案内を出しました。

どうなる事やら...



中野修一公式ウェブサイト/この世界のカケラを眺めながら
http://homepage.mac.com/sekainokakera/index.html

「楽園を捜して/DM送付申し込み」はこちらから→(Click)


|

« 美短からの案内 | トップページ | 赤いオクラ »

個展」カテゴリの記事

制作日記」カテゴリの記事

楽園を捜して」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 美短からの案内 | トップページ | 赤いオクラ »