連鎖はさらに続く...しかも英語で...
これで終わりかと思いきや、まだまだ話は続くのであります。
どこの誰が見ているか、全くわからないサイトの世界ですが、まだ見られているだけなら、世界は平穏なのでありますが、やっぱり皆さん、気になってくると色んな事をしたくなるようで、例えばそんな記事にコメントを寄せたり、自分の意見を様々発言したり...
そうなってくると、私の心の中は少しずつ波打ってきたりする訳ですが、それだけならまだまだ平和です。
ところが最近はそうも行かないことが起きております。
時々のぞくメールボックスの中に、今までは見たこともないような英語のメールが飛び込んできます。
昨日はサンフランシスコの画廊から....
今日はブラジルの雑誌社から...
ネットの翻訳サイトを開きつつ、頑張っておりますが、なんせ英語ですから....
いや〜、困ったなぁ...
でも、ちょっと楽しいかも....
*せっかくだから、これらで紹介したサイトのリンクも貼っておきます。
・@PinkTentacle→(Click)
・カラパイア→(Click)
http://homepage.mac.com/sekainokakera/index.html
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 復活の呪文?(2012.04.08)
- 復活!PM-4000PX(2011.06.18)
- 特別企画「おはなしの会」...そして連鎖の続き。(2010.10.01)
- 連鎖はさらに続く...しかも英語で...(2010.09.29)
- 連鎖は続く...(2010.09.28)
コメント
中村晴信 様
コメントありがとうございます。
まあ、英語に関しては、色々と言いたい事もあるのですが、今更そんな事を言っても何も解決しそうになく、仕方がないので、せっせと翻訳サイトを睨みながら、頑張ってます。
でも、使ってみると結構楽しいですよ、この翻訳サイト。ただ制度に関してはかなり微妙ですが。まあこんなものがあっても結局最後には、辞書で確認しながらの作業ではありますが。
しかし面白いのはあるサンフランシスコのギャラリーなんか「英語が苦手!」ってメールで書いたら、次の返信メールから日本語訳で送ってきてくれたりするんだから、スゴいですね。「教えて頂けましたら幸いです」なんて、今時、日本人でもあんまり使わないような言葉まで入っていて、なかなか頑張ってくれてるみたいです。
まあ、一生のうちでも最初で最後の経験になりそうなんで、こっちの方も色々やってみますよ。
投稿: 中野 | 2010年10月 1日 (金) 01時31分
なんかすごい事になってますね~!!
こうなってくると、複雑な心境になってきますね。。。私が当事者でも、多分、そう思います。「(ΘoΘ;)。。二十代の頃、折角、しょっちゅう外人と親しくする機会があったのに…多少の英会話位、話せたり読み書き出来るようにしときゃ良かった!!」…と、叫びそう。。。
DM、ありがとうございます。
何気に私のブログ&グリーのマイページに載せさせてもらいました。
投稿: 中村晴信 | 2010年9月29日 (水) 23時28分