スキー授業のお手伝い

本日は小学校にて、スキー授業のお手伝い。
「お手伝い」と言っても、一年生なんで、スキー靴のはき方を見てあげたり、スキーの付け方を教えてあげたりで、別段難しい指導をする訳でもないんですが。
内容はともかく、生徒数が100人近くもいれば、先生4人だけで見るのは確かに大変かもしれませんね。
たぶんスキーに行かずに、家で履く練習だけしていた子は、実際にウェアーまで着てみると、そのズボン側の裾をどうすれば良いのかわからず、中には靴の中に無理に押し込んだりする子も。
それでも思った以上にスムーズに準備を終え、子どもたちはグランドに飛び出して行きます。
今まで吹雪き気味だった天候もこの1時間ぐらいだけ小康状態になり、こんな風に時折、雲間から太陽も顔をのぞかせたり。
こんな風にただグルグル歩くだけでも、みんな楽しそうにやっていましたよ。
しかし、これも世の常、楽しい時間は瞬く間に過ぎてしまい、今、履いたと思ったら、あっという間に終了時間になりました。
雪はやんだとは言え、やっぱり寒風吹き荒む中ですから、グローブをはずして不器用にスキーを束ねる小さな手は、とても冷たそうでした。
でも、この後の給食はきっといつもより美味しいでしょうね。
http://homepage.mac.com/sekainokakera/index.html
http://sekainokakera.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-26bd.html
http://sekainokakera.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-7195.html
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- こんな天気の下ですが(2013.04.18)
- 今日からオレは...(2013.04.05)
- 洗濯バサミ・アート?(2013.03.07)
「小学校」カテゴリの記事
- こんな天気の下ですが(2013.04.18)
- スキー授業のお手伝い(2013.01.30)
- 登校はやっぱり...(2013.01.23)
- きっかけはさまざま。(2012.12.26)
コメント