« 山が呼んでいる?! | トップページ | 二人展/世界ノカケラ »

2009年5月11日 (月)

いつもと違う美術館で

09051101

 山形美術館に行きました。

 その名の通り、山形県は山形市にある美術館で、「県」とか「市」とか付かない所を見ると、たぶんこの両者が力を合わせて建てた美術館なのかも知れません。

 まあ、そんな内情はともかく、「四大浮世絵師展」を観に行きました。その日が最終日でしたので,詳しくは書きませんが、写楽、歌麿、北斎、広重の4人の作家の浮世絵に焦点を当て、その違いや共通点を浮き彫りにして判り易く見せてくれる、締まりのあるなかなか良い展覧会でした。ただ途中にある絵の解説のキャンプションが多過ぎるので、観覧者の流れが滞る事が多く、さらに音声ガイダンス組がその停滞をさらに澱ませています。まあ、逆に考えれば、それだけよく見ている人が多いということですし、この解説が、作品をより深く見るための手がかりにもなっているのであれば、それはむしろ良い点と考えるべきですし、実際,ゆっくりの流れに合わせたおかげで,いつも以上に丁寧に鑑賞する事ができました。

 建物自体は、そんなに新しくもなく、個性的な外観以外は目新しいものはないように思いました。

 ただ、そんな中で一つ、ちょっといつもと違う雰囲気が、会場内にあふれている事に気が付きます。

 前述しましたが、企画展最終日でしかも日曜日ということもあってか、入場者はかなり多くおりました。そしてそんな中で鑑賞していると、あっちでもこっちでも乳児がムズがった時に発するような奇声や、泣き声が飛び交い、エントランスでは鬼ごっこをする幼児が居たり。よくよく見わたしてみると、

 小さい子連れの夫婦(や祖父母)さんの姿が実に多い!

 さすがにこの混雑の中でベビーカーを押しながら、という方は居ませんでしたが、小さい子を抱っこしながらとか、手を引きながら見ている方の多さには驚きました。

 最近では、図書館での子ども対象の「絵本読み聞かせ」イベントさえも「うるさいから止めてくれ!」と言う無粋な大人が多くなって来た事を考えると、こういった落ち着かない環境で鑑賞しなければならない事に腹を立てている方も少なからずいるでしょう。
 もちろん鬼ごっこや大声で関係のない話をしている子どもたちに対しては、時には叱るべきかもしれません。

 子連れの夫婦などを「周囲に配慮して」と言って閉め出すのは簡単ですが、むしろ周囲の人たちがそういった人たちに「配慮」できるようになることで、美術に関心を持ってくれる人の底辺が広がり、その事で入場者数も増せば、次にはより充実した展覧会も開ける訳ですし、何よりも「人に優しい」環境が、我々の心の中から広がっていくような気がします。



中野修一公式ウェブサイト/この世界のカケラを眺めながら
http://homepage.mac.com/sekainokakera/index.html

第27回 上野の森美術館大賞展のサイトです。
  何もないサイトですが、受賞作品だけは見れます。

http://www.ueno-mori.org/kobo/taisho27/index.html




|

« 山が呼んでいる?! | トップページ | 二人展/世界ノカケラ »

展覧会」カテゴリの記事

画廊・美術館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いつもと違う美術館で:

« 山が呼んでいる?! | トップページ | 二人展/世界ノカケラ »