« こげたパンと言えば・・・ | トップページ | 雪にも色々ありまして »

2009年1月15日 (木)

ちょっとすごい貸し切り!/スキー場

09011501

 世の中にはいろんな「貸し切り」があります。でも、さすがにこんな豪快で、しかも特別料金のかからない貸し切りは、なかなか無いかもしれません。今日はそんなお話。

 今回行ったのは「小安スキー場」。大噴湯でも有名な小安峡のすぐ側にあるスキー場で一般的には「とことん山」とも呼ばれ、夏場には山登りなんかも楽しめる所です。
 「とりあえず色々な所に行ってみよう!」ということで、自宅から約40分ぐらいのこのスキー場に来た訳ですが、駐車場に車を停め、辺りを見わたしてみますが、スキー客らしい人の姿が見当たりません。停まっている数少ない車もほとんどが軽トラやその他の軽自動車で、キャリアーがついている訳でもなく、たぶんここの管理をしている地元の方々の車と思われる物ばかり。大体、駐車場からヒュッテまで上がる雪道にも、人の踏み跡がほとんどありません。それでもリフトは動いているし、音楽も流れているので、とりあえず、家族3人スキーを担いで登ってみると・・・

 まさに貸し切り状態!

 営業はしていましたが、私たち以外にお客は居ません。確かに昨日辺りから、地元の小中学校も三学期が始まっている、そんな平日なので少ないのはわかりますが、まさか3人だけとは。

 最初のうちは、子どもにつき合って、下の方で一緒に歩いて登って滑っていましたが、あまりに天気も良いですし、ただ動いているだけのリフトも使わないともったいないような気がしたので、一人で頂上までいきました。

09011502

 すると思っていた通り、遠くに雪をかぶった栗駒山系の山々が見えました。冬期間は道が閉鎖され、その姿をみる事さえなかなかできない山でしたが、快晴に近い天気のおかげで、こんな姿を拝む事ができました。

09011503
 上級者コースの方は、けっこうな急斜面でしたが、圧雪車の痕とそこにうっすらと積もった雪以外に何も無い雪面を滑り降りてくるのは、とても気持ちの良いもので、振り返って見ると、私が残したシュプール以外、他には滑った痕はもちろん無く、この痕は私たちが帰る頃にも、そのままのカタチで残っていました、
 その後、家族みんなでリフトに乗って初心者コースを降りてきました。こちらは林間コースに近いので、斜度は確かに緩やかですが、狭いので油断をするとコースアウトの危険もありますが、まあ大丈夫かな?

 昼の1時頃に滑り終えましたが、相変わらずお客さんは私たちだけでした。

 最後は疲れた体を温泉で癒そう、ということで露天風呂へ。
 この下の小安峡は「温泉街」としても有名ですが、今回行ったのはこのとことん山に併設されている温泉で、夏場のキャンプ場とセットで営業しているのは知っていましたが、冬のこの時期にやっているのは知りませんでした。

09011504


 スキー場のヒュッテで入湯料を払って、雪の積もった林の中を歩いて行くと、貸しコテージ(バンガロー?)の間に露天風呂の建物が見えます。

 脱衣所は狭く、なんとストーブなどの暖房器具はありません。ちなみに管理の人もいません。
 寒さに震えながら、あわてて脱衣を済ませたら露天風呂へ。(建物内に洗い場もあるのですが、水道水節約のため使用できませんでした。)

09011505
09011506

 なんと言っても、この雪景色が見える露天風呂。おまけに川があって吊り橋まであるんですから。熱過ぎるとか寒過ぎるとか言う前に、このロケーションンに参ってしまいました。
 屋根の下にある風呂につかりながら、ふと下に目をやると、そこにも露天風呂が・・・。なんと上下に三つの露天風呂があるんです。さすがに一番下はちょっと冷め気味でしたが。長く浸かって居るのが好きな人や、子どもにはちょうど良いかも。

09011507
09011508


 のんびりと景色を眺めながら、浸かっていると、頭の上に冷たいものがポチャリと落ちてきます。上を見てその理由に納得。木立の枝についた雪や氷が融けて落ちてきます。昔ドリフの歌に「湯気が天井からポタリと背中に・・・」というのがありましたが、ここではさながら「雪が枝からポタリと背中に・・・」と言った所でしょうか。

 ちなみに最後の写真は、お風呂から見えた吊り橋から撮ったものですが、ご覧の通り、男湯は外から丸見えですけどね。
 猿とかカモシカとかクマとかに、ばったり出会いそうな静かな露天風呂でした。



好評開催中!
  第19回 富嶽ビエンナーレ展
  静岡県立美術館/1月2日(金)〜25日(日)(月曜休館)

  


中野修一公式ウェブサイト/この世界のカケラを眺めながら
  入選作も公開中!

  
http://homepage.mac.com/sekainokakera/index.html

私の作品が西脇市サムホール大賞展に入賞しました。
  http://www.nishiwaki-cs.or.jp/okanoyama-museum/thumbhole/




|

« こげたパンと言えば・・・ | トップページ | 雪にも色々ありまして »

冬と雪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっとすごい貸し切り!/スキー場:

« こげたパンと言えば・・・ | トップページ | 雪にも色々ありまして »