画廊への道、その2/中央通を歩く

ということで、今回は私自身が最短距離と信じて疑わない「徒歩コース」を紹介。その名も・・・
このコースの「良い所」は 歩道橋などの上り下りが無い事。
逆に「悪い所」は 商店街から外れるので、退屈である。
そんな所でしょうか?
上の写真は秋田駅の改札口です。ここに出ましたら、右手(写真左側)へ進み西口へと向かいます。途中に動く歩道などがあります。


写真では、イベントのためフリマみたいのが行なわれていますが、普段はそんな事はありません。西口の所まで来ると十字路になっています。
今回はここを 左 に曲がり階段を下りて行きます。


階段を下りきって、屋根の下を真っすぐ歩き(上の写真左)、突き当たった所で
右に行きます。
この目の前に伸びて行く広い道路が
中央通 です(上の写真右)。
ちなみにこの道路、とても広いですが一方通行です。こちらに向かって車がドンドン走って来ます。
跡はこの通りをひたすら真っすぐ、川にぶつかるまで歩いて行きます。前述しましたが、ここはオフィス街の様相が強く、ウィンドウショッピングなども期待できないので、歩いていて面白みがありません。そのせいか、歩いていても、実際より長く感じるような気がします。



川の手前に歩道橋が見えますが、これは使わずに、その下の横断歩道を渡ります。すると目の前に「旭川」があり、対岸には目的地の画廊も見えます。


川にぶつかりましたら、左側に見える「三丁目橋」を渡り、「すずらん通り」へと入ります。
通りの入口のゲートをくぐったと思ったら、すぐに交差点があり、この交差している通りが「川反通」です。


ここは歓楽街の一角で、もう少し暗ければ、左に折れて「ちょっと一杯」といきたい所ですが、ここは心を鬼にして 右 に折れます。
そこから2,30メートルも歩けば画廊に到着します。
日 時:2008年10月22日(水)〜26日(日)
11:00〜20:00(最終日は17時まで)
会 場:cocolaboratory(ココラボラトリー*ギャラリー)
秋田市大町3丁目1-12川反中央ビル1F

DMの郵送希望者も募集しています。下記の中野修一公式ウェブサイト内の「問い合わせ」からメールいただければ、お送りします。
なお、郵送の方は無くなり次第、終了致しますのであしからず。
雪梁舎フィレンツェ賞展の入選作も公開中
http://homepage.mac.com/sekainokakera/index.html
http://www.nishiwaki-cs.or.jp/okanoyama-museum/thumbhole/
| 固定リンク
コメント